ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年06月12日

吉田うどんを求めて~道の駅『富士吉田』P泊4

2009.6.8~9 吉田うどんを求めて~道の駅『富士吉田』P泊(その4 ~食事編~)

吉田うどんを求めて~道の駅『富士吉田』P泊1
吉田うどんを求めて~道の駅『富士吉田』P泊2
吉田うどんを求めて~道の駅『富士吉田』P泊3
吉田うどんを求めて~道の駅『富士吉田』P泊4

『ふじやまビール』にて
ちょっと早めではあったのですが、早速夕食を頂きました食事
と言うより、飲み始めた、の方があってるかも。。ビール
まずは乾杯ですドキッ

【限定ビール:ピルスホック】


牛Pooh妻はとにかくコロッケに目がありません。
メニューにあったらまずは頼んでおかないとアップ
【コロッケ&メンチカツ】


これまたビアレストランには定番ですよね。
この付け合わせは、大根のマリネか?
いや、ドイツ料理定番のキャベツの酢漬け(サワークラフト?)ですね。
牛Pooh家はこれが苦手です。
【3種類のソーセージ】


牛Pooh夫は小腹が空き、ご飯ものにしてみました食事
ピリ辛と書いてあったのですが...全然辛くない...
【チキンカレー】


何だか、重たいものばかり頼んでしまったような...
以上の品々でしたが、結構お腹一杯になりましたぴよこ_酔っ払う
【つくね棒】



2杯目は
ピルス&デュルケン
それぞれグラスが決まっていて、この小さなジョッキは
家でも使えそう。。。これでも小サイズなんで。
ていうか、小と大しかなく...中がいいのに。
やっぱりビールは「生中でっ」な感じで。




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村   ←途中ですけどもポチッとお願いします。


道中のコンビニでこんなものを発見。
山梨県ならでは?
これは試してみないとびっくり
ちゃんと中身も山梨産でしたチョキ


これの面白いところは。。。。。
なんとコップが付いているのです。
これは、キャンプとか外で飲むにもいいですよねハート



道の駅『富士吉田』にて念願の吉田うどんを食しました。

吉田うどんには珍しい
【カレーうどん】



定番の
【肉うどん】
やっぱり天かすは多めでしょうグー
馬肉とキャベツはやみつきになりそうです。
麺はコシがあってしっかりとしています。
なんだか、優しい味ですね。
適度に甘みがあると言うか。



平成21年3/1~6/30まで吉田うどんのスタンプラリーなるものがやっていおりました。
特に参加はしませんでしたが、吉田うどんのお店が一覧になっているのでいただいてきました。



あと、道の駅限定?
2008年12月あの東洋水産から『カップうどん』が発売されており、思わずGetです。



具もちゃんと(?)吉田うどん。
きゃべつ、ニンジン、揚玉、ネギ、馬肉ではなく豚肉が入っていました。
早速家で食しましたが、結構おいしかったです。
全国でも売ってるといいんだけどなあ。
  


2009年06月11日

吉田うどんを求めて~道の駅『富士吉田』P泊3

2009.6.8~9 吉田うどんを求めて~道の駅『富士吉田』P泊(その3)

吉田うどんを求めて~道の駅『富士吉田』P泊1
吉田うどんを求めて~道の駅『富士吉田』P泊2
吉田うどんを求めて~道の駅『富士吉田』P泊3
吉田うどんを求めて~道の駅『富士吉田』P泊4

道の駅『富士吉田』を出発してまずは立ち寄り湯へ車
近くにある日帰り温泉『泉水』に向かいました。
事前に道の駅で割引券をもらっておいたので100円引きにドキッ
ちょっとでも安くという事で。



リゾートイン芙蓉に併設されている立ち寄り湯で、中には食事処『はなの舞』もあって食事もして
ゆっくりできそうな場所です。
でも、『はなの舞』じゃあ、飲みたくなっちゃいますよねえ。。。。
案の定昼間は誰も食事をしている人はいなくて、店員さんたちの声だけが
響き渡ってました...。ビックリ



平日と言う事もあったので、またもや貸切状態に!
檜風呂はずっと入っている人がいて、それだけは入れませんでしたガーン
風呂上がりは牛乳...と思ったのですが、今回はマミーにしてみました。



一風呂浴びて、道の駅『なるさわ』へ向かいました。

で、本当は道の駅で食材の買い物をと思ったのですが、途中の道沿いに直販所があり
ついついそちらにそそられ買い物を...
試食で生で食べれるトウモロコシを食べさせてもらいました。
安かったのですが、10本~だったため多すぎるので断念。
でもって
・ヤングコーン
・フキノトウ
・穂紫蘇
・舞茸
・新生姜
・大葉
を購入。
生のヤングコーンは初めて見ました。
思わずGetです。
フキノトウはちょっと季節外れっぽいですが、
「雪の中から掘り出しました」と記載があったので思わず。
舞茸は「甲斐の舞茸」とあったのですが、この地方では名産なのでしょう。
(知識不足...)
直売所には人懐っこい犬がいて、可愛かったです。
お客にまとわりつき、看板犬?

買い物の寄り道をしつつ、道の駅に到着です。
富士山がかろうじて雲の合間から見れました。



鳴沢といえば...キャベツ?
と言うわけで、物産品売り場で
・キャベツ
・山椒の実
・ワイン
を購入。



本当はここでP泊する予定だったのですが....
なぜ道の駅『富士吉田』でP泊になったかと言うと...
そう、『ゆらり』が建物検査の為休業中だったのです。



HPにも表示してあったみたいなのですが、まさかこんな時期に休業とは
思わなかったので、、、、次回こそは入りたいですねえ。。。。ぴよこ2



一応、建物の前まで行ってみました。



そして、ここにも湧水がくめるようになっておりました。
でも道の駅『富士吉田』ほど水を汲んでいる人はいませんでした。
ていうか、誰もくんでいない?



水の出ているところが1か所でしたものね。
大量に持って帰るには目立つし。








にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村   ←途中ですが、『ポチッ』としてください。牛




ついでなので、道の駅内にある鉱石ミュージアムとやらも見てきました。
以前は有料だったのであろうという感じでしたが、今は無料。
大きな恐竜が溶岩の中に飲み込まれているというものがあり、
それだけは迫力がありましたかね。
でも、後は淡々としたものでした。
今はあんまり流行ってなさそうな...。ぴよこ_風邪をひく




帰りは、やはり行き同様高速は使わずに下道を。
といっても道志みちを抜けて帰りましたが。







道の駅内には豆腐屋さんがあるのですが、定休日でしまっていました(残念)。
物産品売り場には自然薯も売られていたのですが、長芋を購入済みだったので断念。
今度はここに自然薯を買いに来ようかと思います。

  


2009年06月11日

吉田うどんを求めて~道の駅『富士吉田』P泊2

2009.6.8~9 吉田うどんを求めて~道の駅『富士吉田』P泊(その2)

吉田うどんを求めて~道の駅『富士吉田』P泊1
吉田うどんを求めて~道の駅『富士吉田』P泊2
吉田うどんを求めて~道の駅『富士吉田』P泊3
吉田うどんを求めて~道の駅『富士吉田』P泊4

道の駅『富士吉田』で朝を迎えました。
やっぱり、朝方は冷え込みますね。
シュラフの上に寝ていたのですが...寒くて芋虫に。
前回の反省を生かしてトイレから離れた所に車を停めたのですが...
やっぱり正解でした。
夜中まで、ひっきりなしに車が来ていたようで、
結構トイレの周辺は騒がしかったです。
平日にも関わらず、P泊している人たちは結構いましたね。
しかし、雨に降られ、未だにポップアップを広げて寝る事が出来ず...
一度は試してみたいんですけどねーキラキラ



道の駅『富士吉田』のそばに遊歩道があります。
コースとしては結構長いかもしれません。
朝早くからの散歩道ってとこでしょうか。
でも、あんまり歩いている人は見かけませんでしたね。まあ、平日で、
天気も良くなかったし。



自然の中...って感じですね。
夏ならカブトムシとかクワガタとかいるのかな?
森の森林浴自然てとこでしょうか。マイナスイオンがいっぱいでしたダッシュ




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村  ←途中ですが『ポチッ』とお願いします。


昆虫の卵らしき泡が沢山ありました。
カマキリにしては数が多いし...何の卵かな?



朝一から道の駅『富士吉田』はひっきりなしに
湧水をくみに来る人たちがいました。
ワンボックスのトランクの中がポリタンクやらペットボトル各種でいっぱいの人とか...
防腐剤が入っているわけではないのでそんなに持って帰ってどうするのだろう...?
やっぱりそういう人たちをターゲットなのか
水を汲んでいる人たちを見て汲んで帰りたくなった人たち向けなのか...
ペットボトルとポリタンクが売られていました。



うどんぼーるとかいうものにもそそられたのですが、
なんせ40個入り。食べきれないし、失敗も怖かったので、手が出せませんでしたタラ~



ほうとうの由来って、刀から来ていたんですね。
ちょっと豆知識電球



ちなみに直売所では
吉田うどん
ほうとう
韃靼蕎麦
・じゃがいも
・フルーツトマト
・茄子
・きゅうり
・原木椎茸
・田舎味噌(丸甲醸造)
を購入。
『韃靼蕎麦』って....はじめて聞いたお蕎麦なのでつい。
しかも普通のお蕎麦よりルチンが100倍ビックリ

朝の9時開店と同時に買い物をし、10時開店とともに『吉田うどん』を食べ、
そんなこんなで、昨日、温泉に入れなかったのでお風呂に入りにLet's Go車


  


2009年06月10日

吉田うどんを求めて~道の駅『富士吉田』P泊1

2009.6.8~9 吉田うどんを求めて~道の駅『富士吉田』P泊(その1)

吉田うどんを求めて~道の駅『富士吉田』P泊1
吉田うどんを求めて~道の駅『富士吉田』P泊2
吉田うどんを求めて~道の駅『富士吉田』P泊3
吉田うどんを求めて~道の駅『富士吉田』P泊4

先日、河口湖方面に行って来ました。
平日ということもあって道も空いていましたので、高速は使わずに
走行距離200kmのプチドライブandP泊にしました。
なぜP泊かというと朝一に現地の採れたて野菜を買いたかったからです。
それ以外に
・吉田うどんを買う
・ほうとうを買う
・野菜の買いだめ
・立ち寄り温泉に入って静養する
と結構盛り沢山な内容で出発しました。

お昼御飯を食べてから出発。
午後3時30分ぐらいには河口湖に到着。




富士山は雲の合間から一瞬だけ見れました。


富士急ハイランドで何やら工事しておりました...
新しいアトラクションでもできるのかし?



で、まずは道の駅『なるさわ』に向かいました。
本当は、『なるさわ』『ゆらり』でお風呂に入り、P泊する予定だったんです。

しかーし、わけあって断念...
(詳しくはまた後で...)
で、リスケして道の駅『富士吉田』へ。
ここは次の日にお昼を食べに来る予定だったのですが、夕飯に吉田うどんを食べようかと...
しかーし...ここでも予期せぬ事が...
「うどんが品切れになったため本日閉店」
なにー...と言うわけで道の駅にある『ふじやまビール』へ。




ついでに、道の駅の販売所ものぞいてみました。
吉田のうどんぶりちゃん。初めて見るキャラクターです。
これから売り出してくるんでしょうかね?



雨も降って来そうなので、早々に夕飯を食べ、就寝。
ここのトイレは綺麗で、温座がついてて、P泊お勧めでしたね。
今回は前回の教訓でトイレからちょっと離れたところに停めました。
夜中には雨も止んだので、静かに眠れましたピンクの星



道の駅『富士吉田』と言えば...湧水?
道の駅『なるさわ』にも湧水がくめるようになっていますが、その比ではなかったです。



みんなポリタンク山ほど持って、椅子も準備して朝早くから汲んでました。
持って帰ってどういう風に使うのかなあ。。。
業者の人チックな人たちもよく見かけました。



これで顔を洗うと、冷たくってとっても気持ち良かったですドキッ


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村   ←『ポチッ』となっとお願いします。