2009年07月03日
キャンプ in ストーンチェアキャンプ場 3
2009.1.24~25 キャンプ in ストーンチェアキャンプ場 3
キャンプ in ストーンチェアキャンプ場 1
キャンプ in ストーンチェアキャンプ場 2
キャンプ in ストーンチェアキャンプ場 3
しかし、一晩中風が強かったです。
ロフトの窓に木の枝や葉が当たるは、気温も低く寒いわで
全然寝れず...
夜中トイレに行くのも1時間悩む様
牛Poohがいなければ、寒くて凍える寸前。。。
で、朝起きて朝食でも...何て考えていたのですが、
あまりの寒さで朝食を断念
コーヒーで終了...でした
昨晩飲みすぎたのもあったんでしょうけどね

ただただ牛Poohだけはけろっとしてて(当たり前ですが
)
牛Poohに運転でもしてもらおうかと。。。
足が届かず、ハンドルに挟まってました
後片付けもさっさと終わらし、キャンプ場を後にしました。

途中、お土産屋さんを発見して立ち寄ってみました
徳造丸というというお店で、通販もやっているみたいです。
テレビにも出ていたらしいです。
お土産に金目鯛の漬けセットとあなご飯の素(?)を購入しました。
買って帰ったアナゴ飯はめっちゃ美味しかったです。

途中ですがランキングに参加しています。
『ポチッ』とお願いします

にほんブログ村
この日は稲取から雲見にあるキャンプ場の下見に行く予定だったのですが、
途中「道の駅・花の三聖苑伊豆松崎」を見つけて、
せっかくという事で、温泉に立ち寄りました。

町営という事で安く、それとたまたま他に入っている人がいなかったので、
またもや貸切状態でした

ついでに、ここで昼食タイムに
数量限定というかき揚げ蕎麦にとろろ蕎麦を注文しました。
牛Pooh家はどちらかというと、うどんよりもそば派です


さっぱりとしてて、食べやすかったですね。
これで飲めたら最高ですけど
飲酒運転はいけません
お昼も食べ終わり、いざ雲見へ

雲見の模様はまた下見のキャンプ場レポにて...
キャンプ in ストーンチェアキャンプ場 1
キャンプ in ストーンチェアキャンプ場 2
キャンプ in ストーンチェアキャンプ場 3
しかし、一晩中風が強かったです。
ロフトの窓に木の枝や葉が当たるは、気温も低く寒いわで
全然寝れず...
夜中トイレに行くのも1時間悩む様

牛Poohがいなければ、寒くて凍える寸前。。。

で、朝起きて朝食でも...何て考えていたのですが、
あまりの寒さで朝食を断念

コーヒーで終了...でした

昨晩飲みすぎたのもあったんでしょうけどね

ただただ牛Poohだけはけろっとしてて(当たり前ですが

牛Poohに運転でもしてもらおうかと。。。
足が届かず、ハンドルに挟まってました

後片付けもさっさと終わらし、キャンプ場を後にしました。
途中、お土産屋さんを発見して立ち寄ってみました

徳造丸というというお店で、通販もやっているみたいです。
テレビにも出ていたらしいです。
お土産に金目鯛の漬けセットとあなご飯の素(?)を購入しました。
買って帰ったアナゴ飯はめっちゃ美味しかったです。
途中ですがランキングに参加しています。
『ポチッ』とお願いします


にほんブログ村
この日は稲取から雲見にあるキャンプ場の下見に行く予定だったのですが、
途中「道の駅・花の三聖苑伊豆松崎」を見つけて、
せっかくという事で、温泉に立ち寄りました。
町営という事で安く、それとたまたま他に入っている人がいなかったので、
またもや貸切状態でした


ついでに、ここで昼食タイムに

数量限定というかき揚げ蕎麦にとろろ蕎麦を注文しました。
牛Pooh家はどちらかというと、うどんよりもそば派です

さっぱりとしてて、食べやすかったですね。
これで飲めたら最高ですけど

飲酒運転はいけません

お昼も食べ終わり、いざ雲見へ


雲見の模様はまた下見のキャンプ場レポにて...

2009年07月02日
キャンプ in ストーンチェアキャンプ場 2
2009.1.24~25 キャンプ in ストーンチェアキャンプ場 2
キャンプ in ストーンチェアキャンプ場 1
キャンプ in ストーンチェアキャンプ場 2
キャンプ in ストーンチェアキャンプ場 3
さて、温泉にも入って、体もあたたまったし、やっと昼食です
さすがに外ではできず
強風で...放火になっちゃうし。。。
荷物を広げて、牛Poohをスタンバイさせて。

まずは、道の駅「伊東マリンタウン」で買った、手長海老のセットを刺身で用意して...
水で洗うにも、とにかく寒い
しかも、氷漬け。。。飲まなきゃやってられーん

そして、地物のしいたけ
(来る途中の伊東市の「めちゃくちゃ市」で唯一購入)
かぼちゃも、定番ですね。

しっかり、飲んでます
チューハイは、主に氷結を飲んでますね。
家でも、外でも氷結選んじゃいます
まあ、その他も何でも飲むから、チャンポンですけど

厚揚げをやいてみました。
牛Pooh家はあまり肉食ではないもんで...
定番のBBQと言うものはあんましやらないです。
でも厚揚げを丸ごと焼くとおいしいですよね。
(薬味は、生姜、ネギ、鰹節でし)

今回は、ちょっと変わり種で、ホットワインを用意しました。
しかし、とにかく寒くて、飲んでも酔わないこと、
酔わないこと...
甘いから、すぐに1本空けちゃいました

途中ですが、ランキングに参加しています。
『ポチッ』とお願いします。

にほんブログ村
空き瓶があちらこちらに...

そして、ロフトで就寝。。。
やっぱり牛Pooh達に温めてもらいました...
これでも湯たんぽ代わりになるんです。。。

てか、遊んでる。。。?
エアコンもほとんど効果なく、外の風がビュービュー言ってて、
寝袋の下に電気カーペットも敷いて。

冬キャンは風が...
伊豆稲取や下田は冬の次期特に風が強いですし...
キャンプ in ストーンチェアキャンプ場 1
キャンプ in ストーンチェアキャンプ場 2
キャンプ in ストーンチェアキャンプ場 3
さて、温泉にも入って、体もあたたまったし、やっと昼食です

さすがに外ではできず


荷物を広げて、牛Poohをスタンバイさせて。
まずは、道の駅「伊東マリンタウン」で買った、手長海老のセットを刺身で用意して...
水で洗うにも、とにかく寒い

しかも、氷漬け。。。飲まなきゃやってられーん

そして、地物のしいたけ

(来る途中の伊東市の「めちゃくちゃ市」で唯一購入)
かぼちゃも、定番ですね。
しっかり、飲んでます

チューハイは、主に氷結を飲んでますね。
家でも、外でも氷結選んじゃいます

まあ、その他も何でも飲むから、チャンポンですけど

厚揚げをやいてみました。
牛Pooh家はあまり肉食ではないもんで...
定番のBBQと言うものはあんましやらないです。
でも厚揚げを丸ごと焼くとおいしいですよね。
(薬味は、生姜、ネギ、鰹節でし)
今回は、ちょっと変わり種で、ホットワインを用意しました。
しかし、とにかく寒くて、飲んでも酔わないこと、
酔わないこと...

甘いから、すぐに1本空けちゃいました

途中ですが、ランキングに参加しています。
『ポチッ』とお願いします。


にほんブログ村
空き瓶があちらこちらに...

そして、ロフトで就寝。。。
やっぱり牛Pooh達に温めてもらいました...
これでも湯たんぽ代わりになるんです。。。

てか、遊んでる。。。?
エアコンもほとんど効果なく、外の風がビュービュー言ってて、
寝袋の下に電気カーペットも敷いて。
冬キャンは風が...
伊豆稲取や下田は冬の次期特に風が強いですし...

2009年06月30日
キャンプ in ストーンチェアキャンプ場 1
2009.1.24~25 キャンプ in ストーンチェアキャンプ場 1
キャンプ in ストーンチェアキャンプ場 1
キャンプ in ストーンチェアキャンプ場 2
キャンプ in ストーンチェアキャンプ場 3
過去記事です。
新年第二弾のキャンプです。
(1月末なので新年でもないか...
)
今回はマイキャンカーが前回の事で、
メンテナンスに名古屋に帰省(?)の為、
ロッジを借りてのキャンプとなりました。
場所は伊豆稲取にある「ストーンチェアキャンプ場」です。
まずは、道の駅「伊東マリンタウン」に立ち寄り

前回目立ちすぎた牛Poohは、今回2匹とも連れて行く事になり。。。
目立たぬように
後部座席でおとなしくしていました
キャンプに行ったのは1月24日、25日の1泊だったのですが、
たまたまその日は伊東市で「めちゃくちゃ市」というが催されていました。
伊東マリンタウンからシャトルバスが出ていたので、それを利用して行って来ました。
やっぱりガイドさんは伊豆の踊り子をもじっているのですね
カーステレオが「クラリオン」だった事にさらにバスの古さを
実感してしまいました。

めちゃくちゃ市ではそれほど惹かれるものもなく、
地元のシイタケと、お魚コロッケ
という、
お魚ンメンチカツのようなものを食べ、とっとと退散
キャンプ場に向かう道中、↓↓↓こんなものがあったので、
何か食材がないかと立ち寄りましたが....

特にこれといったものもなく...というか、伊豆に来たのに
なぜ長崎産とかが?地元の農産物とかじゃないの?
などと突っ込みつつ、目的地にいそいそと
と車を走らせていたら、2007年11月にオープンしたという道の駅
「伊豆高原 ぐらんぱるぽーと」があったので立ち寄ってみました。
さすがに新しいのできれいでした。
足湯とかもあったりして

途中ですが、ランキング参加しています。
『ポチッ』とお願いします。

にほんブログ村
それなりに寄り道した割にはお昼には現地に到着。
こんな感じのロッジです。
シンプルですなー。

目の前に洗い場がありとても助かりました。
しかし、とにかく風が強くて寒い

近くに町営の温泉(伊豆見高入谷高原温泉)があるというので、
荷物を置くなり早速入りに。
地図が分かりづらくて、迷った迷った。。。
シーズンオフで、道が空いてて良かった。。。
やっとこさ到着。
他にお客もいなかったので、一人占め。
なかなか温泉を一人でのんびりとなんて入れないですよねー。
泳いでみたりして。

のんびりした後は、戻って
でもこの日はとにかく風が強くて
外で火なんか使おうものなら...山火事になるんでないか
もともと、今回は炭をつかっての料理を考えておらず、
カセットコンロ類を持ち込んでいたので、全てロッジの中ですましてしまいました。
でも、ロッジの中もやっぱり寒かった。。。
キャンプ in ストーンチェアキャンプ場 1
キャンプ in ストーンチェアキャンプ場 2
キャンプ in ストーンチェアキャンプ場 3
過去記事です。
新年第二弾のキャンプです。
(1月末なので新年でもないか...

今回はマイキャンカーが前回の事で、
メンテナンスに名古屋に帰省(?)の為、
ロッジを借りてのキャンプとなりました。
場所は伊豆稲取にある「ストーンチェアキャンプ場」です。
まずは、道の駅「伊東マリンタウン」に立ち寄り

前回目立ちすぎた牛Poohは、今回2匹とも連れて行く事になり。。。
目立たぬように


キャンプに行ったのは1月24日、25日の1泊だったのですが、
たまたまその日は伊東市で「めちゃくちゃ市」というが催されていました。
伊東マリンタウンからシャトルバスが出ていたので、それを利用して行って来ました。
やっぱりガイドさんは伊豆の踊り子をもじっているのですね

カーステレオが「クラリオン」だった事にさらにバスの古さを
実感してしまいました。
めちゃくちゃ市ではそれほど惹かれるものもなく、
地元のシイタケと、お魚コロッケ

お魚ンメンチカツのようなものを食べ、とっとと退散

キャンプ場に向かう道中、↓↓↓こんなものがあったので、
何か食材がないかと立ち寄りましたが....
特にこれといったものもなく...というか、伊豆に来たのに
なぜ長崎産とかが?地元の農産物とかじゃないの?
などと突っ込みつつ、目的地にいそいそと

と車を走らせていたら、2007年11月にオープンしたという道の駅
「伊豆高原 ぐらんぱるぽーと」があったので立ち寄ってみました。
さすがに新しいのできれいでした。
足湯とかもあったりして

途中ですが、ランキング参加しています。
『ポチッ』とお願いします。

にほんブログ村
それなりに寄り道した割にはお昼には現地に到着。
こんな感じのロッジです。
シンプルですなー。
目の前に洗い場がありとても助かりました。
しかし、とにかく風が強くて寒い

近くに町営の温泉(伊豆見高入谷高原温泉)があるというので、
荷物を置くなり早速入りに。
地図が分かりづらくて、迷った迷った。。。
シーズンオフで、道が空いてて良かった。。。
やっとこさ到着。
他にお客もいなかったので、一人占め。
なかなか温泉を一人でのんびりとなんて入れないですよねー。
泳いでみたりして。
のんびりした後は、戻って

でもこの日はとにかく風が強くて

外で火なんか使おうものなら...山火事になるんでないか

もともと、今回は炭をつかっての料理を考えておらず、
カセットコンロ類を持ち込んでいたので、全てロッジの中ですましてしまいました。
でも、ロッジの中もやっぱり寒かった。。。