2010年02月07日
やっぱり事件はキャンプ場で
2010.01.16~17 キャンプ in ならここの里 ~その1~
2010.01.16~17 キャンプ in ならここの里 ~その2~
2010.01.16~17 キャンプ in ならここの里 ~その3~
2010.01.16~17 キャンプ in ならここの里 ~その4~
さて、なかなか進まなかったこのシリーズもやっと最終回...
あー長かった...
(でも、4回で終了なのだから、長くなかったはずなんですけどー
)
今年も...
事件はキャンプ場で!!!
昨年の年初めキャンプでの事件がまたしても...
2回目の温泉に行く前にFFヒーターをON!
しかーーーーーし
戻ってみると...ランタンの「コホー」という音しか聞こえない...
もしや...
やっぱり...
消えてるではないですかー
結局、その後使用できず...
ホットカーペットがあるといえども気温は氷点下...
うつぶせに寝れば背中が寒い...
仰向けに寝ればお腹が寒い...
かくして、帰ってからバモコは入院しましたとさ
翌日、朝から寒いし、薪は余ってるしで朝から
キャンプファイヤ---!!!
いやぁー、かなり火柱立ってます

ちょっと暖まったところで朝食Time
こちらは...コンビニで見つけた新商品かな?
とにかく作る気0の今回のキャンプ。
のんびりまったり時間が過ぎていきます。

朝もかなり冷え込んで、陽が出るまでは
動けなかったのですが、
日射しがあるともちろんこの2匹...

キャンプ場にて
表も裏も、ファブ漬けでし

この寒さで、干しておいたタオルは
乾くどころかすっかり凍ってしまいました

でも、空は綺麗でした。
この自然の中、空を見ているだけでも飽きませんねー

さて、今回はとにかく結露が凄く、タープの中の物が
結露の雨にびしょ濡れになったりで慌ただしく撤収作業をして
結構時間がかかっちゃいました

炊事等の前のサイトだったのですが、
もちろん朝は水道も凍結で蛇口をひねっても
なーんにも出ません。
しかーし
お隣のグルキャンさん達...
ひねっても駄目だっていうのに
蛇口を開けたまま放置していたようで...
”ジャジャジャーーーッッッ”
時間が経つとともに何やら大きな音が...
そうです、水道時限爆弾が...
しかも一つだけじゃない様子...
やかましーー!!
最初はお互いにびっくりしていましたが、
開けた蛇口は覚えていて欲しいものです。
お話に夢中だったのか、最後は牛Pooh家が締めました

さて、サイトの奥には小川が流れていて、その手前には
ちょっと休めるテーブルとイス。
設置している間、お子さんたちの遊び場にはいいかもしれませんね

ピクニック気分になりますね。
空いていたので奥の広場も使って
バトミントンをしました
しかし、大人のバトミントン...
かなり本気モードになって、
すごくハードで、二人してゼー、ハー、翌日には筋肉痛...
(これも事件ですか...? by牛Pooh妻)

さて、キャンプ場を後にして、道の駅巡りもしました。

こちらで昼食です。
お惣菜を選んで自分で作るランチセット
、て感じですかね。
結構混んでました。
ここでもやっぱりコロッケは外せない牛Pooh妻です
(良く飽きないですねー
by牛Pooh夫)

こちらは牛Pooh夫バージョン。
しっかりとした定食になっちゃいましたね。
これって、バランスとか、色々と考えて選ぶので、
気がつくとなかなかいいお値段になっちゃうんですよね
(すっかりお店の思うつぼー。by牛Pooh夫
)

この後も道の駅巡りを続け...
こちらの道の駅はかなり賑わっていて、
なかなか駐車ができないくらいでした。

そして、富士にも寄りました。
雲が出てきてしまい、富士山にはお目にかかれませんでしたが...

思ったよりも渋滞が無かったので、
新しくできた沼津港の新鮮館までちょっと寄り道...
気付けば掛川から沼津まで1国で...
(ETC1000円ですよね... by牛Pooh夫)
急に綺麗な建物が出来ていて、ちょっと違和感...

干物などが沢山ありましたが、
今回は気に入ったものに出会えず...
喉も乾いていたので、アイスで休憩。

最後はいつも停めている駐車場で
ネコちゃんたちを眺めて今回のキャンプは終了となりましたー。
ゆるゆるの今回のキャンプネタ、
お付き合いありがとうございましたー

さて、高速1000円も6月までとか。
それまでに遠くへ行っとかないとなぁー、
今週末、バレンタインが結婚記念日の牛Pooh家。
記念にお出かけなどと計画中でーす

にほんブログ村 ←『ポチ』っとお願いします。
姉妹サイト『トラPoohと一緒』も宜しくお願いします。
2010.01.16~17 キャンプ in ならここの里 ~その2~
2010.01.16~17 キャンプ in ならここの里 ~その3~
2010.01.16~17 キャンプ in ならここの里 ~その4~
さて、なかなか進まなかったこのシリーズもやっと最終回...
あー長かった...

(でも、4回で終了なのだから、長くなかったはずなんですけどー

今年も...
事件はキャンプ場で!!!
昨年の年初めキャンプでの事件がまたしても...
2回目の温泉に行く前にFFヒーターをON!
しかーーーーーし
戻ってみると...ランタンの「コホー」という音しか聞こえない...
もしや...
やっぱり...
消えてるではないですかー

結局、その後使用できず...
ホットカーペットがあるといえども気温は氷点下...
うつぶせに寝れば背中が寒い...
仰向けに寝ればお腹が寒い...
かくして、帰ってからバモコは入院しましたとさ

翌日、朝から寒いし、薪は余ってるしで朝から
キャンプファイヤ---!!!
いやぁー、かなり火柱立ってます

ちょっと暖まったところで朝食Time

こちらは...コンビニで見つけた新商品かな?
とにかく作る気0の今回のキャンプ。
のんびりまったり時間が過ぎていきます。
朝もかなり冷え込んで、陽が出るまでは
動けなかったのですが、
日射しがあるともちろんこの2匹...
キャンプ場にて
表も裏も、ファブ漬けでし

この寒さで、干しておいたタオルは
乾くどころかすっかり凍ってしまいました

でも、空は綺麗でした。
この自然の中、空を見ているだけでも飽きませんねー

さて、今回はとにかく結露が凄く、タープの中の物が
結露の雨にびしょ濡れになったりで慌ただしく撤収作業をして
結構時間がかかっちゃいました

炊事等の前のサイトだったのですが、
もちろん朝は水道も凍結で蛇口をひねっても
なーんにも出ません。
しかーし
お隣のグルキャンさん達...
ひねっても駄目だっていうのに
蛇口を開けたまま放置していたようで...
”ジャジャジャーーーッッッ”
時間が経つとともに何やら大きな音が...
そうです、水道時限爆弾が...

しかも一つだけじゃない様子...
やかましーー!!

最初はお互いにびっくりしていましたが、
開けた蛇口は覚えていて欲しいものです。
お話に夢中だったのか、最後は牛Pooh家が締めました

さて、サイトの奥には小川が流れていて、その手前には
ちょっと休めるテーブルとイス。
設置している間、お子さんたちの遊び場にはいいかもしれませんね

ピクニック気分になりますね。
空いていたので奥の広場も使って
バトミントンをしました

しかし、大人のバトミントン...
かなり本気モードになって、
すごくハードで、二人してゼー、ハー、翌日には筋肉痛...

(これも事件ですか...? by牛Pooh妻)
さて、キャンプ場を後にして、道の駅巡りもしました。
こちらで昼食です。
お惣菜を選んで自分で作るランチセット

結構混んでました。
ここでもやっぱりコロッケは外せない牛Pooh妻です

(良く飽きないですねー

こちらは牛Pooh夫バージョン。
しっかりとした定食になっちゃいましたね。
これって、バランスとか、色々と考えて選ぶので、
気がつくとなかなかいいお値段になっちゃうんですよね

(すっかりお店の思うつぼー。by牛Pooh夫

この後も道の駅巡りを続け...
こちらの道の駅はかなり賑わっていて、
なかなか駐車ができないくらいでした。
そして、富士にも寄りました。
雲が出てきてしまい、富士山にはお目にかかれませんでしたが...

思ったよりも渋滞が無かったので、
新しくできた沼津港の新鮮館までちょっと寄り道...

気付けば掛川から沼津まで1国で...
(ETC1000円ですよね... by牛Pooh夫)
急に綺麗な建物が出来ていて、ちょっと違和感...
干物などが沢山ありましたが、
今回は気に入ったものに出会えず...
喉も乾いていたので、アイスで休憩。
最後はいつも停めている駐車場で
ネコちゃんたちを眺めて今回のキャンプは終了となりましたー。
ゆるゆるの今回のキャンプネタ、
お付き合いありがとうございましたー

さて、高速1000円も6月までとか。
それまでに遠くへ行っとかないとなぁー、
今週末、バレンタインが結婚記念日の牛Pooh家。
記念にお出かけなどと計画中でーす


にほんブログ村 ←『ポチ』っとお願いします。
姉妹サイト『トラPoohと一緒』も宜しくお願いします。
2010年02月06日
キャンプ場でかんぱーい
2010.01.16~17 キャンプ in ならここの里 ~その1~
2010.01.16~17 キャンプ in ならここの里 ~その2~
2010.01.16~17 キャンプ in ならここの里 ~その3~
2010.01.16~17 キャンプ in ならここの里 ~その4~
忘れたころに(?)にやっと更新
です
牛Pooh夫&妻...仕事に追われる日が続いております...
ああ...キャンプに行きたい
そんなわけで、先月のならここの里でのキャンプの続きでございます。
今回は牛Pooh家以外は1組...そして牛Pooh家の方が先に予約を入れていたので、
キャンプ場の中で一番良いところを取って頂いておりました。
日射したっぷりで、なかなか広々としていました

しかーーーーし
この日は時折強い風が
牛Pooh家は風の強い日の設営は初めて
(なんせ、昨年は野ざらしキャンプですからーーーー
by牛Pooh妻)

やっとの思いで設営完了です。
でも、何だか歪んでいるような...

お昼は...恒例の手抜きです。
掛川駅で買った駅弁でございます。
そして、本当はクリスマスキャンプに、と思って
作った手編みのランチョンマット、やっとデビューです
なので、ちょっとクリスマスカラー...

中身は....
こんな感じです。

なかなか豪華で美味しかったです
でも、流石に直ぐに乾燥してしまうので、ご飯がてかてかに...
途中で寄ったお肉屋さんでのお惣菜も忘れていませんよ。
(ビバコロッケは健在です! by 牛Pooh妻)

こちらのキャンプ場は横に温泉があるんでございます
温泉と言えば...
やっぱり生ビールでし

つまみは冷ややっこで

ん?キャンプに来ているはずでは....

初売りで購入した焚き火台もデビューです。
(今回は薪を3束も買ってしまいました...)

いやー、でも予想以上に使いやすいですねー。
大きさもMかLで悩みましたが、Lにして正解でした。

もうひと組はバイクのグルキャンの方達だったので、
本当に広々サイトを使い切りましたね。
でも、陽が陰ると一気に寒くなり...
ビールだけでは寒くて寒くて...
熱燗の登場です

夕食前にもう一度温泉に入って、最後の一服。
なんせ、こちらの温泉は宿泊の方は一日500円で再入浴も可。
最低2回は入らないとねー...
夕飯は既にお腹が一杯のため...赤城の豚の味噌漬けをやきやきです。
焼き焼きが終わった時点で早々とバモコに撤収

夜は恒例のDVD鑑賞してから就寝タイムです。
そこで、SP新商品のキャンプデビュー
初売りで一緒に購入した「ほおづき」です。
つつくと灯も揺れるので、ひとしきり遊んでましたね。

無段階調整が出来るのですが、常夜灯レベルの明るさに出来ないので、
寝る時つけたまま...というわけにはいきませんでした。
でも室内灯にしては十分な明るさだと思います。

まだまだゆるーく続きます。
そう、そしてやっぱり
「事件はキャンプ場で!」

にほんブログ村 ←『ポチ』っとお願いします。
姉妹サイト『トラPoohと一緒』も宜しくお願いします。
2010.01.16~17 キャンプ in ならここの里 ~その2~
2010.01.16~17 キャンプ in ならここの里 ~その3~
2010.01.16~17 キャンプ in ならここの里 ~その4~
忘れたころに(?)にやっと更新


牛Pooh夫&妻...仕事に追われる日が続いております...
ああ...キャンプに行きたい

そんなわけで、先月のならここの里でのキャンプの続きでございます。
今回は牛Pooh家以外は1組...そして牛Pooh家の方が先に予約を入れていたので、
キャンプ場の中で一番良いところを取って頂いておりました。
日射したっぷりで、なかなか広々としていました

しかーーーーし
この日は時折強い風が

牛Pooh家は風の強い日の設営は初めて

(なんせ、昨年は野ざらしキャンプですからーーーー

やっとの思いで設営完了です。
でも、何だか歪んでいるような...
お昼は...恒例の手抜きです。
掛川駅で買った駅弁でございます。
そして、本当はクリスマスキャンプに、と思って
作った手編みのランチョンマット、やっとデビューです

なので、ちょっとクリスマスカラー...
中身は....
こんな感じです。
なかなか豪華で美味しかったです

でも、流石に直ぐに乾燥してしまうので、ご飯がてかてかに...
途中で寄ったお肉屋さんでのお惣菜も忘れていませんよ。
(ビバコロッケは健在です! by 牛Pooh妻)
こちらのキャンプ場は横に温泉があるんでございます

温泉と言えば...
やっぱり生ビールでし

つまみは冷ややっこで
ん?キャンプに来ているはずでは....
初売りで購入した焚き火台もデビューです。
(今回は薪を3束も買ってしまいました...)
いやー、でも予想以上に使いやすいですねー。
大きさもMかLで悩みましたが、Lにして正解でした。
もうひと組はバイクのグルキャンの方達だったので、
本当に広々サイトを使い切りましたね。
でも、陽が陰ると一気に寒くなり...
ビールだけでは寒くて寒くて...
熱燗の登場です

夕食前にもう一度温泉に入って、最後の一服。
なんせ、こちらの温泉は宿泊の方は一日500円で再入浴も可。
最低2回は入らないとねー...

夕飯は既にお腹が一杯のため...赤城の豚の味噌漬けをやきやきです。
焼き焼きが終わった時点で早々とバモコに撤収

夜は恒例のDVD鑑賞してから就寝タイムです。
そこで、SP新商品のキャンプデビュー

初売りで一緒に購入した「ほおづき」です。
つつくと灯も揺れるので、ひとしきり遊んでましたね。
無段階調整が出来るのですが、常夜灯レベルの明るさに出来ないので、
寝る時つけたまま...というわけにはいきませんでした。
でも室内灯にしては十分な明るさだと思います。
まだまだゆるーく続きます。
そう、そしてやっぱり
「事件はキャンプ場で!」

にほんブログ村 ←『ポチ』っとお願いします。
姉妹サイト『トラPoohと一緒』も宜しくお願いします。
2010年01月25日
掛川城
2010.01.16~17 キャンプ in ならここの里 ~その1~
2010.01.16~17 キャンプ in ならここの里 ~その2~
2010.01.16~17 キャンプ in ならここの里 ~その3~
2010.01.16~17 キャンプ in ならここの里 ~その4~
相変わらずゆるーく更新しております。
東名掛川ICをおりていざキャンプ場へ
のはずだったのですが、途中の掛川駅でちょっと立ち寄り...
北口側は、お城があるせいか建物もちょっと趣がある感じ?
キャンプとは思えない観光気分に
しかーし、空いていて、あんまし人がいない...

南口は新幹線が停車する駅なだけあって綺麗な感じですねー。

掛川駅からすぐの掛川城に寄り道してきました。
やっぱり各地のお城は寄っておかないとー...
大手門はちょっとはなれたところにポツンとあります。
駐車場がこのそばなので、車を止めてからお城に向かう途中に丁度通るような感じです。

お城って、あるとついつい行ってしまいますねー。

あ○れんぼう将軍?
○奥?
いや、バ○殿?

この日は天気も良くて、お城が青い空に映えますね~

本丸と二の丸御殿が同じ入場券で入れます。

天井も凝ってますねー
家紋が入ってます。

槍や冑なんかも飾られていました。

大名行列のフィギア?が陳列されていました。
なんかこういうのって、端から端まで見ちゃいますよねー。

お城は引きの絵が一番いいですねー。
思わぬところで観光満喫
ちょっと現実逃避に浸ってしましました。

ん?
そういえばまだ午前中...
そろそろキャンプ場に?
次回、やっとキャンプ場編です

にほんブログ村 ←『ポチ』っとお願いします。
姉妹サイト『トラPoohと一緒』も宜しくお願いします。
2010.01.16~17 キャンプ in ならここの里 ~その2~
2010.01.16~17 キャンプ in ならここの里 ~その3~
2010.01.16~17 キャンプ in ならここの里 ~その4~
相変わらずゆるーく更新しております。
東名掛川ICをおりていざキャンプ場へ

のはずだったのですが、途中の掛川駅でちょっと立ち寄り...
北口側は、お城があるせいか建物もちょっと趣がある感じ?
キャンプとは思えない観光気分に

しかーし、空いていて、あんまし人がいない...
南口は新幹線が停車する駅なだけあって綺麗な感じですねー。
掛川駅からすぐの掛川城に寄り道してきました。
やっぱり各地のお城は寄っておかないとー...
大手門はちょっとはなれたところにポツンとあります。
駐車場がこのそばなので、車を止めてからお城に向かう途中に丁度通るような感じです。
お城って、あるとついつい行ってしまいますねー。
あ○れんぼう将軍?
○奥?
いや、バ○殿?
この日は天気も良くて、お城が青い空に映えますね~

本丸と二の丸御殿が同じ入場券で入れます。
天井も凝ってますねー
家紋が入ってます。
槍や冑なんかも飾られていました。
大名行列のフィギア?が陳列されていました。
なんかこういうのって、端から端まで見ちゃいますよねー。
お城は引きの絵が一番いいですねー。
思わぬところで観光満喫

ちょっと現実逃避に浸ってしましました。
ん?
そういえばまだ午前中...
そろそろキャンプ場に?
次回、やっとキャンプ場編です


にほんブログ村 ←『ポチ』っとお願いします。
姉妹サイト『トラPoohと一緒』も宜しくお願いします。
2010年01月23日
今年もやっぱりビバコロッケ
2010.01.16~17 キャンプ in ならここの里 ~その1~
2010.01.16~17 キャンプ in ならここの里 ~その2~
2010.01.16~17 キャンプ in ならここの里 ~その3~
2010.01.16~17 キャンプ in ならここの里 ~その4~
昨年末に体調を壊した牛Pooh家...
冬キャンがメインなもので、ゆっくりと体調を整え、
2010年、牛Pooh家のキャンプは静岡県掛川からスタートです。
なわけで、ならここの里(HPはこちら)に行ってきましたー

やっぱり富士山は欠かせませんね

今回も綺麗な富士山とごたいめーん

富士川SAでまずは朝ご飯です。
せっかく静岡に来たので、牛Pooh夫は「富士宮やきそば」を頂きました。
牛Pooh妻は無難(?)に富士川ラーメンです。
寒い時は汁物が一番です

その頃牛Pooh達はお留守番...
ん?牛じゃない?
途中のPAでこげなものを...
これは頂かないと!ですよねー。
ビバ・コロッケ!は今年も健在です!!!
(別腹なんですか?by牛Pooh夫)
かなりお腹のキャパを超えてもコロッケを探しまくる牛Pooh妻なのでした

牛Pooh夫は静岡おでん(黒はんぺん&こんにゃく)を...
1串づつ売られているので、ちょっと食べるにはいいですねー。
てか、キャンプ場に辿り着くのはいつ?
相変わらずノープランの牛Pooh家...今年も行き当たりばったりです。
その前に食道楽になる予感が...
久々にアップですが、これからゆるゆる続きまーす

ご当地コロッケ...特集出来るかもー、と思う牛Pooh妻なのでした~。

にほんブログ村 ←『ポチ』っとお願いします。
姉妹サイト『トラPoohと一緒』も宜しくお願いします。