2009年07月18日
23区でオートキャンプ 4
城南島海浜公園AC 1
城南島海浜公園AC 2
城南島海浜公園AC 3
城南島海浜公園AC 4
城南島海浜公園の朝は風もなく、天気にもめぐまれました

2日目はデイキャンプも申し込んでいたので、ゆっくりと

予約時に1泊+ディキャンプとしていたのですが、
実は2泊してもこの値段なんです。
都心にありながらとてもリーズナブルなキャンプ場です。
朝昼兼用で、塩焼きそばにしました。
まだ時間があるので、朝から

贅沢な休日って感じですね

でも、思えばキャンプで定番の焼きそばを作ったのは初めてだったかも。
美味しく頂きました

食べた後は、公園内を散策

そして、初めてスポーツをやることができました。
運動しないとね

公園はとにかく広いです。
本格的に道具を持って来て、海に入ってあさりやハマグリを漁している人とか(←いいのかな?)
普通に潮干狩りをしている家族。
岩場ではカニをつっている人がいっぱいいました。
時期的にシーズンではないので堤防から釣りをしている人はあまりいませんでした。
でも海の景色は良かったですね。
これが都内なんて。。て感じでした

小腹がすいて、結局売店で焼きそばを買っちゃいました
でも、朝自分で作った方が美味しかった

キャンプ場としては日帰りを含めて、キャンパーが来るような感じではなかったです。
オートキャンプ場の区画だけが静かで、他はどんちゃん騒ぎ。。。。
区画はなるべく海側の端の方にした方が静かです。
なんですが、平ら区画は第一キャンプ場側の数区画だけ。
それ以外はちょっと車との段差ができます。
トイレも1か所だけなので、第一キャンプと兼用。
牛Pooh家は予約時にキャンピングカー(軽ですけど)と伝えてあったので、
14番の平で広い区画を用意していただきました(*^^)v
キャンカーは大きさの問題とかもあるので、
空いていれば平で広い区画を用意してくれるらしいです。
近いし、また来たいと思います


にほんブログ村 ←『ポチ』っとお願いします
2009年07月17日
きゃんぷDE熱燗
2009.3.28~29 キャンプ in 城南島海浜公園AC 3
城南島海浜公園AC 1
城南島海浜公園AC 2
城南島海浜公園AC 3
城南島海浜公園AC 4
春キャンプはやっぱり陽が落ちるのが早い
今回は初めてサイドオーニングを広げたままのキャンプです。
(風が強くなかったので)
ティーダウンの設置も初めてしました。
隣のキャンピングカーがやっていたので...マネしてみました。
サイドオーニング用のブロッカーもあるのですが、
今回はリビングタープを持ってきているのでお蔵入りです。
次回は広げてみたいかなぁ。
つくづく。。。キャンパーらしいレイアウト
この状態で、キャンピングカーで、周りから浮かずに済みました
やっぱり寒い中、外で食べる人は少ない...
城南島海浜公園の中でオートキャンプ場はちょっと奥に位置してます。
そして夜ですが。。。。。期待するほど夜景は見れず
さて、これは牛Poohの心霊写真ではありません
夜は寒くなるだろうと、今回は鍋にしたんです
鍋はあったまりますねえ
寄せ鍋です。
材料は
・あんこう
・鱈
・牡蠣
・白菜
・えのき
・みず菜
・油揚げ
・豆腐
〆はうどんにしました。
牡蠣はキャンプにもかかわらず、大根おろしと片栗粉、塩で
下処理して臭みをちゃんと取ったりなんかしてみて
今回のキャンプはとにかく事件が多い
"マヨネーズ事件"とか、、、、(⇒詳しくはこちら)
他には
サブランタンのマックレトロサンバースト君の故障(⇒詳しくはこちら)
他にも、、、、
ホワイトガソリンを入れる為の
ガソリンフィラーIIが故障
←これ
いくらまわして缶にはまらない
(パッキンが浮いていただけなのですが帰ってから治しました
)
予備(?)にフューエルファネルを持って来ていたので何とかなりました
←これ
色々ハプニングはありましたが
ノーススターはやっぱり明るい。
タープの室内はもう一つのサブランタン、フェザーランタンで十分な明るさでしたね。
今回は徳利持参で熱燗にしてみました。。
次回は、電気の熱燗器を使ってみようかなあ。。
しかし、寒いと飲んでしまいますねえ
(でも、、、キャンプで熱燗ってありなの?)
だいぶ暖かくなったせいか飲みすぎました
そして、夜9時以降も焚き火をしていたら...
管理人さんに注意され....
いそいそとキャンピングカーの中に撤収。
キャンピングカーの中で、DVDを見ながら飲んでましたけれども
にほんブログ村 ←『ポチ』っとお願いします。
2009年07月16日
牛Pooh事件簿 ~事件はキャンプ場で。。。~
2009.3.28~29 キャンプ in 城南島海浜公園AC 2 ~マヨネーズ事件~
城南島海浜公園AC 1
城南島海浜公園AC 2
城南島海浜公園AC 3
城南島海浜公園AC 4
キャンプ場に着き、昼食後にその事件は起きました。
(事件と言う事でもないのですが、あまりに突然の事だったので)
それ以来、あの出来事を牛Pooh家では
「マヨネーズ事件」
と呼んでいます。
その「マヨネーズ事件」とは...
さっさと昼食を済ませ、のんびりと、そしてボーっと一人で
くつろぐ牛Pooh妻。。。(なんか、周りは騒がしいけど。)
と、思いながら荷物を整理していたところ。。。。。。。。。
ちいさい子供を3人ぐらい連れたお母さんが遠慮がちに牛Pooh妻に近付いてきたんです、、、
その頃、牛Pooh夫は隣のキャンピングカーの方と談笑中(←おいおい)
そして、お母さんand子供たちに囲まれる牛Pooh妻
(なんなの!?牛Pooh夫!!この人たち誰??)
辺りを見回すが、牛Pooh夫は隣のキャンパーと楽しそうに。。。。
恐怖におびえる牛Pooh妻。。。
(何か悪いことしたかなあ。初心者だから、ごめんなさーい。。。)
で、おもむろ声をかけてきて。。
囲まれる感があったので、その前に目をそらしていたんですが、
目が合ってしまったんですね
お母さん:「マヨネーズ持ってませんか?」
牛Pooh妻:「え?」
お母さん:「売店に行ったんですけど、それだけは売ってなくて。。。」
すでに、この時点で牛Pooh妻は固まっています。
そして、いっぱいいっぱい。。。
そう、、、牛Pooh妻は
"スーパーひとみしり"です
お母さん:「マヨネーズ分けてもらえませんか?」
牛Pooh妻:「.........」
牛Pooh妻:「(マヨネーズ?!醤油とかではなく、しかもどうやってもらう気なんだろう。。。)」
お母さんand子供たちは特に器とかは持っていません。
手ぶらで、ちょっと散歩にでも来たような感じ。。。。
マヨネーズって普通チューブとかですよね、、、、、
どうやって貰う気なのだろう?
しかも、、、キャンプでマヨネーズって...
あまり持って来ないような
と、心の中で自問自答する牛Pooh妻。。。。。。
しかーーーーーし!
この時持っていたんです!小分けにされた、マヨネーズ。
勇気を振り絞り(いいことしてるのに???)
ドラえもんが四次元ポケットから取り出すかのように?
お弁当用のマヨネーズをお母さんに差し出しました。
お母さんと子供たちはとても嬉しそう
そう、、、牛Pooh家は
・マヨネーズ
・ソース
・ケチャップ
・醤油
など、調味料は必ず一式持って行くのです
でも、キャンプでマヨネーズじゃなきゃいけないメニューとは?
そこまで必要なものだったのかな...
談笑している牛Pooh夫は隣のサイトの人と
「マヨネーズがそこまで必要なメニューって何?」
とひとごとのように、、、、
談笑しているなら「助けろー」(牛Pooh妻心の声)
そして、お礼に物々交換!?
取りたての蛤を頂きました。
(城南島海浜公園は潮干狩りができるのです)
でも、実は貝は苦手なんだなあー(牛Pooh妻
)
結局、そのマヨネーズは何に使われたのかは不明...
きになる~~~~~
にほんブログ村 ←『ポチ』っとお願いします。
2009年07月15日
23区でオートキャンプ 1
城南島海浜公園AC 1
城南島海浜公園AC 2
城南島海浜公園AC 3
城南島海浜公園AC 4
とうとう、梅雨があけちゃいましたね。(関東甲信越)
梅雨が明けたとたんに空が真夏の天気になっちゃいましたねえ。。。。
もーーーーーーーーー。
キャンプに行きたーーーーーい(T_T)
なんか悔しいので、またまた過去記事です。
3月の28、29日で東京都の23区唯一のオートキャンプ場、
『城南島海浜公園オートキャンプ場』
に行って来ました。
23区にオートキャンプ場があるなんて意外ですが、
目の前が羽田という事もあって、ひっきりなしに
飛行機が頭上を飛んでいく変わったキャンプ場です。
話をしてても中断して飛行機に見入ってしまいます

キャンプ場は、オートキャンプ場の他に普通のキャンプ場もあり、
その他に釣り、ドックラン、多目的広場、潮干狩り、カニ釣りなども楽しめます。
公園としてもかなり広いです。
今回は、新たにGetした、リビングタープを広げてみました

前回までの野ざらしキャンプ(詳細はこちら)からの脱却です。
やっと、キャンパーっぽくなった初めてのキャンプでし

車のオーニングがあるので、あえてキャノピーは広げていません。
リビングタープは
『コールマン:スクリーンキャノピータープⅡ』
コールマンのスクリーンタープで一番安価なタープです

御殿場のアウトレットのコールマンショップで割引になっているのを購入しました

初めてなのもあって、すべての設置やら、
準備が終わって落ち着いたのは、着いてから1時間後でした。。。

タープの中はあえて土足禁止にしてみました。
昼寝もできそう。。。

でも、前回に比べたら、ちょっとはキャンパーっぽくなったかな

ちょっと寒かったけど、

夏と違って、ほのぼのとします。虫も少ないしねっ

今回は、ご飯を炊きました。
飯盒だと20分くらいで炊きあがるので、それまで
おかずの準備。
途中で購入した魚を焼いて

アルミホイルを下に引くと、
網が汚れずに済みます


今回の昼食は魚定食です

・メローの西京漬け
・金目鯛の西京漬け
・鯵の刺身
・ほうぼうの刺身
外で食べる刺身って、美味しいですね

ここでやっぱり忘れものに気づくことに。
...わさび忘れた

でも生姜を持ってきていたので結果的にはOK

魚がちょっと焦げ気味

とりあえず、こんな感じで1日目のお昼を終えました。
今回も食べて...飲んで...で始まるキャンプですな

お隣の区画もキャンピングカーでした。
何だか、仲良くなれそうな予感。。。。
声をかけなければ!!!!
と、思いつつ、これから事件が起こるんです!!!
それはまた次回と、いうことで。。。。。。。
牛Poohは?
ちゃんといます。分かりにくいですが写真に写っています。
気になる方は探してみてください(*^^)v
『牛Poohを探せ!』(Lv32)

にほんブログ村 ←『ポチ』っとお願いします。
